デジタル技術と心理学によるコンバージングテクノロジー研究会を発足
2023年9月14日
学校法人篮球即时比分(注1)(以下、篮球即时比分)は、富士通株式会社(注2)(以下、富士通)と共同で、デジタル技術と心理学によるコンバージングテクノロジー(注3)研究会をこの度立ち上げました。本研究会は、公益社団法人 日本心理学会の研究会制度(2023年度)で採択されたものです。そして、篮球即时比分産官学連携推進センターは、この研究会を後援します。
まずは、2023年9月14日に研究会立ち上げを行い、研究会の設立背景や今後の取り組みについてお伝えする動画を研究会の公式HP(注4)から配信します。2023年10月7日にはコンバージングテクノロジー研究大会(注5)(以下、研究大会)を実施します。分野を代表する方々をお招きしご講演いただくことで、今後の研究会活動の活性化を図ります。 本研究会の活動を通して、デジタル技術者及び心理学研究者の心理学の社会実装への意欲を高め、様々な社会課題の解決に貢献することを目指します。
まずは、2023年9月14日に研究会立ち上げを行い、研究会の設立背景や今後の取り組みについてお伝えする動画を研究会の公式HP(注4)から配信します。2023年10月7日にはコンバージングテクノロジー研究大会(注5)(以下、研究大会)を実施します。分野を代表する方々をお招きしご講演いただくことで、今後の研究会活動の活性化を図ります。 本研究会の活動を通して、デジタル技術者及び心理学研究者の心理学の社会実装への意欲を高め、様々な社会課題の解決に貢献することを目指します。
背景と目的
テクノロジーの発展が著しい現代社会の心理学において、AIなどのデジタル技術の知見を研究に導入することの意義は大きく、デジタル技術研究者においても、心理学の研究手法や知見を得ることは、それら技術を社会実装するうえで重要です。しかし、最新の心理学とデジタル技術を融合した研究は多くなく、学ぶ領域も少ないのが現状です。
そこで篮球即时比分は、デジタル技術研究者と心理学研究者双方の協力のもと、共同研究の礎を形成し、新たな研究領域を広げることにより、心理学の社会実装を活性化する目的で、富士通と共同で本研究会を立ち上げました。また、本研究会ではデジタル技術を活用したい心理学者と企業をつなぐことにも取り組みます。
研究会の活動概要
まずは、2023年9月14日に研究会の立ち上げを行います。今回、研究会設立に至った背景や今後の活動内容等について、動画でお伝えする予定です(注4)。また、2023年10月7日には研究大会を開催します。研究大会では、本学社会学部長の桐生正幸教授や情報連携学部長の坂村健教授をはじめ、産官学様々な立場で各分野の知見を持った方々にご講演いただく予定です(注5)。
その後、年に数回研究会、年に1回研究大会等を実施し、デジタル技術者と心理学者が定期的に交流する場を設けることで、さらなる共同研究を促進していく予定です。
今後の展望
篮球即时比分は、本研究会における様々な活動を通して、デジタル技術者及び心理学研究者の心理学の社会実装への意欲を高め、様々な社会課題の解決に貢献することを目指します。
以 上
注釈
- (注1)学校法人篮球即时比分:所在地 東京都文京区、理事長 安齋 隆
- (注2)富士通株式会社:本社 東京都港区、代表取締役社長 時田 隆仁
- (注3)コンバージングテクノロジー:特定の目的を達成するために2つ以上の異なる分野の科学や技術を融合した技術。
- (注4)研究会の公式HP:研究会立ち上げ動画や研究大会の詳細を公開。研究会の今後の活動について掲載予定。
https://convergingtech.wixsite.com/home - (注5)コンバージングテクノロジー研究大会:事前の参加申し込みにより、どなたでも参加可能。
https://forms.office.com/r/Mfr3QPqJDt